国際相続に強い税理士が
相続手続きから申告まで 一括サポートします
他の税理士に断られた国際相続も、私たちは
解決します。 まずはご相談ください。少数精鋭・経験豊富な
必ず直接対応
国際相続で
複雑案件を解決
オンライン・
全国対応可能書面添付制度の
万全の税務調査対策
どこよりも最大限の
節税を約束初回無料面談で
わかりやすい料金体系
海外が絡む相続、
このようなことで お困りではありませんか?
一つでも当てはまるなら、
今すぐ私たちにご相談ください。- 海外にいる相続人と連絡が 取れず、手続きが止まっている。
- 「まず何から始めるべきか」が 分からず、 相談できる専門家を探している。
- 日本と海外で二重に相続税が かかるかもしれない、 と不安を 感じている。
- 海外財産の評価方法が 分からず、 税額の見通しが 立たずに焦っている。
- 申告期限までに必要書類が そろわず、延滞税が心配。
- 海外財産のリストアップが
掴めずにいる。 終わらず、相続財産の全体像を
私たちにお任せください
国際相続に強い税理士法人 マインライフ 3つの特徴
海外の財産も日本の財産も、
まとめて一度に手続き海外の相続はもちろん、日本にある不動産や預金も同時に整理・申告。
国内外で窓口が分かれず、手続きや税額のズレを防げます。ワンストップ × オンライン完結
翻訳・公証・各国専門家との連携まで一括代行。
ご自宅からビデオ面談で進捗共有、移動ゼロ・手間ゼロで進めていただけます。税負担を最小限に抑える実績
独自の海外財産評価ノウハウと控除適用で、“払わなくていい税金” を徹底カット。
最大50%の節税事例もあります。Service
税理士法人マインライフが提
供するサービス相続は一人ひとりの状況で大きく内容が変わります。
私たち税理士法人マインライフは、国内の相続税申告から海外財産を含む国際相続、 事業承継や生前の相続対策まで、複雑な課題をワンストップでサポートしています。

相続税申告
国内・国外を問わず、正確かつ円満な
申告をサポート当事務所のメンバーは毎年数多くの相続税申告・相続対策に関与しており、高品質な相続税申告が可能です。経験豊かな税理士がお客様と直接お話しして、申告内容・財産評価の報告、一歩踏み込んだご提案をすることで、
高品質な相続税申告をご提供することをお約束します。
国際相続サポート
海外財産・海外在住者が関わる相続を
ワンストップでサポート当事務所は、海外に財産をお持ちの日本人や、海外在住の相続人、日本に住む外国籍の方々の相続手続きに対応しています。独自の専門家ネットワークを活用し、アメリカやイギリス、オーストラリア、シンガポールなど、世界各国の専門家と連携。スムーズな相続手続きをサポートします。

相続対策
生前贈与・資産組換え等を含む
オーダーメイド対策相続税の節税効果を最大化するため、個別の財産状況や相続人のニーズに応じたオーダーメイドの相続対策を提供しています。独自の専門家ネットワークを活用し、アメリカ、オーストラリア、アジア各地域、ヨーロッパなど、各国の専門家と連携し、現地でのサポートも行っています。

事業承継
会社・株式の承継プランと税務を
トータル支援企業オーナー様の大切な事業を後継者へ円滑に承継するためのサポートを行っています。単に経営権や株式を移転するだけでなく、永続的な事業の発展を見据えた承継計画をオーダーメイドでご提案します。ヒアリングから計画立案、実行フォローまで、企業の状況に応じた柔軟な対応で事業承継を成功へと導きます。
Certified Tax Accountants
税理士のご紹介

“想い”と“財産”を守り抜く―― 国際相続のパートナーとして
国境を越える相続では、法律・税制・文化の壁が立ちはだかります。
大切なご家族と財産を守るため、ぜひ一度ご相談ください。
統括代表社員 / 税理士
門倉 誉士希

千葉事務所長 / 代表社員 / 税理士
伊藤 千尋

東京事務所長 / 代表社員 / 税理士
久保 佑介

代表社員 / 税理士
川崎 朝輝
外部顧問
代表パートナー弁護士
ニューヨーク州弁護士
中村 優紀 弁護士
代表税理士
金田一喜代美 税理士
Voice
お客様の声
弊社にご依頼いただいたお客様のご感想です。

相続税申告
「着実かつ正確に相続税の算出・手続きを進めてくれた」
神奈川県・70代・男性

相続税申告
「同様の悩みを持つ友人にも是非紹介したい先生です」
神奈川県・50代・男性

相続税申告
「その後の身の振り方に決心がつきました」
埼玉県・60代・女性

相続税申告
「私たちの気持ちに寄り添って対応していただきました」
神奈川県・70代・女性

相続対策
「綿密な資料やシミュレーションをもとに丁寧な説明をいただき提案内容も納得」
神奈川県・60代・男性

相続税申告
「短期間かつ時差があるにもかかわらず必要書類を間に合わせてくれた」
スペイン(バルセロナ)・50代・女性

相続税申告
「コロナ禍、申告期限まで猶予のない中ご親切ご丁寧に対応いただいた」
千葉県・50代・男性

相続税申告
「業務の的確さはもちろん、明るい対応で前向きな気持ちにしていただけて助けられました」
埼玉県・70代・女性

相続対策
「相続した大切な資産を次に繋げていくために、納得のいく対策がとれました」
東京都・50代・女性

相続税申告
「準備すべき書類などをわかりやすく教えていただき、行うべきことがはっきりした」
東京都・50代・男性

相続税申告
「対応がとてもスピーディーだった」
神奈川県・30代・男性

相続税申告
「最後の面談を皆で笑顔で迎えられた」
神奈川県・30代・女性
FAQ
よくあるご質問
お客様からいただくことが多いご質問について
まとめています。Q.
初回相談は無料ですか?費用はいつ、どのように発生しますか。
はい、初回相談は無料です。
まず(対面/オンラインで)状況をお聞きし、業務内容・進め方・お見積書をご案内します。
内容にご同意いただきご契約後に着手し、以降はお見積書どおりの費用がかかります。
追加の作業が必要になりそうなときは、事前にご説明し、あらためてお見積りします。
お客様のご同意なしに費用が発生することはありませんのでご安心ください。
Q.
海外在住の日本人ですが、対応可能ですか。
大丈夫です。
日本の相続税は、海外在住でも課税される場合があります。
当法人はZoomによるウェブ面談の対応もしておりますので、海外からのご相談も可能です。
必要に応じて海外の弁護士・公証人・会計士とも連携します。
Q.
依頼する必要があるかどうかも分からないのですが、この段階で相談しても大丈夫ですか。
もちろんです。少しでも早くご相談いただくことをおすすめします。
特に国際相続は書類集め・翻訳・各国の手続き調整に時間がかかります。
早い段階で論点整理とスケジュール作りをしておくと安心です。
Q.
海外にある財産の相続手続きは、どこから始めればよいですか。
まずは情報の整理からです。
財産の種類・所在国・名義などを確認し、国ごとに必要な手続きをチェックします。
たとえば米国の財産は内容によって、裁判所を通す手続き(プロベート)や金融機関ごとの書類が必要になることがあります。
当法人が現地の弁護士や金融機関と連携しながら進めます。
Q.
海外で作成した遺言書は、日本でも有効ですか。
有効と認められる可能性があります。
遺言の形式は、作成した国や本国のルールを満たせば有効になることがあります。
ただし、日本での手続き(登記や銀行)には翻訳や認証(アポスティーユ等)が必要になる場合があります。
個別の内容を確認したうえでご案内します。
Q.
海外の財産の手続きはどうなりますか。
海外の財産は、原則としてその国での手続きが必要になります。
また、遺産が海外の財産だけでも日本の相続税の申告が必要になる場合があります。
一方、名義変更や解約は財産がある国のルールで行う必要があり、現地の手続き(プロベート・公証・銀行手続き等)が求められることもあります。
当法人が、日本側の申告と海外側の手続きの段取りをまとめてサポートいたします。